頑張る

お疲れ様です。

 

書き出しのあいさつを何か考えたいですね。

 

今ぱっと思いついたのは

「おやすみの前の30分、今日も書いていきます。」

 

 

 

そういえば「そこ曲がったら、櫻坂?」の初回で

澤部さんが初めのあいさつギャグを何か考えろと無茶ぶりされていたことを思い出します。

 

 

私も大学時代も朝練のジョグで「何か面白い話!」と振ってもらっていましたね...。

 

最近ではそういうようなことがほとんどなくなってしまいましたが、

常に何か手札を持っておくと良いことがあるかも、とは思います。

 

それをお笑い芸人のように磨いておけたら凄いですよね。

 

それはもはや芸人なんじゃあ。

 

 

 

最近はひたすらオンラインで研修を受ける日々が続いています。

難しい話だなぁと思って画面をにらみつけたり、

めっちゃ初歩的なコンピュータ操作の練習させるやんけとツッコんだり、

回線激重で進まんねんよなぁ、とスマホや本を横で勝手に開いたりして過ごしています。

 

 

 

正直なことを言ってしまうと、就職活動をなぁなぁで過ごしてしまって、特に考えもないまま就職先を決めてしまったんですよね。

怠惰な研究室生活で半分病んでしまっていた自分は、3月31日まで何のやる気もなく過ごしていました。

ところが4月1日から新しい環境になり、新入社員ブーストもあり、なんとか持ち直して今に至るという感じです。

 

このまだ一応高く保っているモチベーションをうまくコントロールして仕事を追い込む(not 追い込まれる)ように頑張っていきたいです!

 

 

 

 

 

 

この「頑張る」という言葉、議論の的になりがちですよね。

 

 

「頑張っているものに対して『(さらに)頑張れ』という言葉はとてもじゃないが吐けない!」とか

「何事も『頑張っている』と思っている段階では大成しない。」とか

「『頑張る』ことなど大前提だ。そこで満足するものに与えられる言葉は『敗北』のみだ!」とか。

 

私は3つ目の言葉が好きです。『兄、ふんじゃった』というギャグマンガでの兄のセリフです。この漫画はギャグが面白いし、時々出る兄の名言も好きです。

 

 

個人的な見解を述べていくと、1つ目は、感情のコミュニケーションをうまく取ることが大事で、言葉尻だけでどうこういう感じではないかなと思います。

自分自身、頑張れという言葉にそこまで深い思い入れはないので、人に言われたところで「えらそうやな」とか思ったりすることはないですね。

しかし人にかけるのは少しためらわれるので「ファイト!」と言います。

結論、状況と気持ちが大事だと思います。

 

 

2つ目の「頑張っている」と思っているうちは大成しない、というのは自分の中で1つのテーマになっていますね。

毎日5km走ることを心に鞭打って行う人と、毎日10km走ることが何でもない人がいた場合、精神的には前者が頑張った状態といえますが、実際に成果を残すのは後者でしょう。

両者で当たり前の水準が異なっていて、

前者は1日に5kmも走らないというレベルが当たり前の水準で、

後者は毎日10km走ることが当たり前以下であるという水準です。

 

この当たり前の水準の高低は成果に対して寄与度の高いファクターです。

 

最強なのは、当たり前の水準が激高の人が、さらに頑張ることでより高いクオリティーのパフォーマンスを日々生み出す状態です。

 

目標設定やモチベーション管理を適切に行うことで、高い水準の行動への心理的障壁を取り除き、毎日少しずつ頑張ることを続けることで当たり前の水準を押し上げたい。

特に社会人1年目、2年目の今だからこそ頑張りたいです。

 

ということで、今日も頑張って、ブログ更新をしました。

おごる

こんばんは。

 

GW明けの皆様、お疲れ様です。

エンジン全開の人もいたり、何だかふわふわした感じの人もいるのではないでしょうか。

 

私は疲れとかは全然ない状態だけれども、何だかふわふわするなという感じでした。

コロナ禍でずっと家にいたわけで、浮ついた感じはないですが、思考力が緩い感じ?です。

 

 

最近の天気は安定しないですね。

めちゃくちゃ風が強く吹くと思ったら、快晴で気温がぐんぐん上がるような日もあります。まぁ家にいるなら関係ないですね。

緊急事態宣言も各都府県で5月末まで延長されるとのことで、なかなか厳しいこのご時世です。

昨日は東京オリンピックのマラソン協議のでもレースが行われていましたが、しんどいですね。

何とか選手たちが活躍できる場があればと思う一方で、明らかに厳しい情勢であるのは間違いないです。

何らかの大きな声が叫ばれることによって、中止になりそうな気がします。

それは世論によるものなのか、何か権力によるものなのか。

権力 vs. 権力 vs. ダークライ

 

 

 

 

 

実は私は体育会の部活動に所属して半生を送ってきたんですよね。文章からはエネルギッシュな感じが全く出てないと思いますが...。

 

色々な良い思いも、しんどい思いも、しんどい思いも、しんどい思いも、良い思いも、しんどい思いも、しんどい思いも、良い思いも味わってきました。

そんな中で生まれた人間関係は一つの宝だと、これは胸を張って言えます。周囲に恵まれましたね。

 

 

ところで、大学の部活・サークルあるあるだと思うのですが「奢る・割り勘問題」ってたまに議論されますよね。

 

自分は、上回生が下回生に奢った方が良いという立場です。

立場の上下関係に基づく意見というよりは、大学生の4年間のライフサイクルを考えたときに上回生ほど経済的に安定する場合が多い点から主張したいです。

下回生の経済的に不安定な時期にいくらかの援助を受け、上回生の時に次の世代へ還元する。

ある意味で奨学金ならぬ奨部活金のようなものですかね。

 

 

 

何よりも、強く主張したいのはチームの構成員の関係性が本当に重要だということですね。

 

(部活動では良い意味で、研究室では悪い意味で強く感じましたね。これはまた別の機会に述べたいと思います。

環境は非常に大事で、環境の構成要素の中で一番大事なことが人間関係だと思います。少なくとも自分は。)

 

その人間関係を強く結ぶべきは、部活動・サークルの活動時においてであると思ってはいますが、活動時間外での人間関係構築は無限に時間を費やせると思います。

リラックスして話せるのも良いですね。

 

そういう意味でもコロナの乗り越え方、うまくせーへんとなって思います。

 

 

 

 

 

余談ですが、驕ることはないように注意したいね。

えー○い

お疲れ様です。

 

いや、GW明けに疲れてる場合じゃねえよってな感じかもしれませんが。

サザエさん現象みたいな感じで。

むしろ精神的に一番疲れているのが日曜夜なんて人もいるかもしれませんね。

私は今のところ大丈夫ですが、数カ月もするとそうなるのかしら。

新入社員特有のよく分からんブーストで耐えてます。

 

 

今日のお題は何にしようか迷ってて

YouTubeでもちょくちょく伸びているみたいに、おすすめセクシー女優10選とかしようかなと思いましたが、また今度にします。

 

 

 

 

仮面ライダーゼロワン、ご覧になりましたか?

去年の仮面ライダーですね。

AIの力を使った仮面ライダーが人間のエゴ、愚かさ、心の弱さと戦う物語です。人間の欲望が科学力を誤った方向に走らせ、世界に悪影響を及ぼしているというテーマもあったと思います。

私は仮面ライダー俳優かっこいい、女優さん可愛いと思いながら見ていました。

(余談ですが、「俳優さんかっこいい、女優さん可愛い」のような人の見た眼に言及するような発言は今後世間の目が厳しくなるかもしれませんね。)

 

AI(Artificial Intelligence)とは人工知能、つまり知能を持つコンピュータを指します。現在の技術では「知能」をもつまでに至るものは開発されたといい難いです。

「知能とは何か」という問いは哲学的なものですが、人類のそれとコンピュータのそれとでは大きく性質が異なるものであり、人間の知能基準から言って、コンピュータのそれは人工”知能”とはいい難いでしょう。

 

何年か前に「AI vs. 教科書が読めない子どもたち」という本を斜め読みした記憶があります。

昨今AIと呼ばれるそれは莫大な処理速度を持った計算機に過ぎないもので人間のような自律的思考をする知能ではない。シンギュラリティは起きないと断言していました。(シンギュラリティ(技術的特異点)とは人工”知能”が人間の知能を凌駕すること、と定義。)

 

その本の紹介をすると、

東ロボくんというAI(以下AIとは莫大な処理速度を持つ計算機を利用した技術をいう)が東大合格を目指す話が語られます。

そのなかで重要な一つの論点として「読解力」が挙げられました。

この論点について人とAIを比較し、「読解力」とはどのようなものかを深堀していきます。

そうすると、人間もまたAIと同様に真に読解力を有してはいないことが浮かび上がりました。

今後、読解力の低い人間はAIによって社会から淘汰される。つまり読解力の有無によって社会的に格差が生まれることを示唆されます。

 

 

 

 

私は昔から国語は漢字問題は何とか耐えたが、読解問題で苦しんでいたので、淘汰される側になりそうだと怯えてしまいますね。

 

 

AIやシンギュラリティと聞いて真っ先に思い浮かぶのは「ターミネーター」です。

スカイネット社のターミネーターたちが人類を滅ぼそうとする世界のイメージ。(ターミネーターのストーリー、ちゃんと理解してないや)

人工知能が人を滅ぼそうとする意志をもつ時代はなかなかやってこないとは思いますが、AIが人を滅ぼすよう鬼プログラムされるようなことはあり得そうだなと感じます。

 

どうか世界の技術者たちには人類に対して”ええ愛”(良い愛)をもって開発を進めてほしいです。

みどりの日が5月4日になって15年ですね。

だからなんやねんって話ですが。

 

「旧みどりの日」は「現昭和の日」であったわけですが、4月23日から4月29日は「みどりの週間」に設定され、全国で自然に親しむイベントが催されていたようです。

 

またこの期間には「みどりの日」自然環境功労者環境大臣表彰が行われているようです。

今年も24の個人や団体が表彰されたそうです。

小泉進次郎から表彰されるのは何だかなぁっていうきもちになりそうだよな...。

 

環境整備や啓発活動などの貢献活動を30年くらい続けていると表彰されているようなイメージがあります。

継続は大事だな。

継続することそれ自体がある種一つの成果といえるな。

 

 

 

 

 

 

私の生まれは海の近くでした。小中高と毎日海を眺めて生きてきました。母なる海なんて言われることもありますが、波のきらめきに心が落ち着く。そんな日々でした。

 

何をするでもなく夜の砂浜でひとり一心不乱に砂山をつくり続けた思い出もあるなぁ。病んでたな。

 

母なる海はどんな息子もそれでも愛してくれるのかな。ワンピース】スクアードは白ひげを刺した頂上戦争の戦犯?懸賞金・強さやその後は? | 大人のためのエンターテイメントメディアBiBi[ビビ]

cf)スクアードを抱擁する白ひげ

 

 

 

しかし、小学生時代、その海に流れこむ近所の川はとても汚い川だったんですよね。

その汚い川の清掃活動やそもそも汚染排水を流さないような規制・取り組みによって、いまでは大幅に改善され、何だか海もきれいになったように感じます。

 

私はというとそのようなことには深く目を向けるでもなく、きれいな海をひたすら享受するだけの存在であったわけですが。

 

 

 

 

3年くらい前、高校生たちによる海の環境保全に関する研究の発表会に参加したことがあります。

波のきらめきよろしくキラキラしててまぶしかったですね。

 

大学で教員免許取得を目指している人を対象に、高校生の研究発表イベントのスタッフ募集が行われていたので、それに手を挙げました。

 

SSHに指定されているような高校の生徒たちが自由な発想でマイクロプラスチックや海洋生物の研究を発表していました。

 

海が好き、それがモチベーションの根底にあるのは間違いないですが、研究の思い出話を聞くと、仲間との交流や先生の指導によってモチベーションが維持されていることを強く感じました。

 

そういうようなことは運動部での活動で得るものと思われがちですが、文化部の活動でも当たり前にあるんですよね。

 

中高大院と体育会の部活動に所属し続けてきた自分も少し羨ましくなるくらい生き生きとしている人もいたな。

自分自身の研究室生活がそのようなものと大きく違っていたこともあって、いま振り返ると心にきますね。

椅子

お疲れ様です。

 

大学を卒業して実家に帰ってきているのですが、

父親がabemaTVをよく見ていたり、日向坂のMVを毎日5回以上視聴していたり面白いです。

 

最近の私は又吉のYouTubeを見るのにはまっています。

その中でも「百の三」というシリーズが好きです。

「百の三」というシリーズは、

一つの問いに対して答えを100個考えたら、すぐには出てこないような、自分の才能を大きく超えた答えが3つくらい出てくるかもしれないという趣旨で創られた企画です。

これまでには、「信頼できる人・信頼できない人の見分け方」や「箸の使い方のタブー」などを考えていました。

 

その中でも、心に響いているのは「新社会人に伝えたいこと」の百の三です。

まだ私も80個くらいまでしか見ていないのですが、面白いです。

その中に「連休中の目標を1つ決めよう」というのがありました。今まさにGWですから自分もしてみんとてするなり。

 

自分の目標は「今から2年間の目標を立てる」「自分の会社についての情報をまとめる」「AtCoderのAPG4bを完遂する」です。

1つ目は達成しました。

2つ目、3つ目はどうなるのか、注目です。

 

 

 

というわけで、実家でオンラインで研修を受けてるんですよね。(雑)

そこで使っている椅子が、小学生のころから使い続けている学習机のいすなんですよね。

椅子、小せぇ。肩、腰、背中がはりまくるぜ。

でも自分は大学生、大学院生時代に下宿に椅子無しで生活していたんですよね。友達からお下がりした座卓のみで過ごしきりました。そりゃもう肩、腰、背中、膝、心()がバッキバキになりました。

 

今後オンラインでの業務が重視されるなら、椅子への投資がありかもしれん。

以前に「ハライチのターン」にて岩井さんが椅子屋さんに行く話があったんですけど、めちゃくちゃいいぞと話していたのを思い出します。

 

椅子屋さん、行ってみてぇ。

ニトリには行ったんですよね。

良い椅子になると3万円、一番よさげな感じなのは4万円くらいしてましたね...。

椅子屋さんに行くと、もっとすげぇ椅子があるんだろうな。

 

例えば3万円ぐらいの椅子に投資したとして、5年間使うとしたら1年で6000円、月で500円の課金、それで快適に暮らせるならありかもしれんです。もっと長く使えば月当たりの減価償却費は小さくなるし、椅子を変えたことが仕事に好影響が生じて金銭面のリターンがあるかもしれません。

これは買いか!

とりあえず、社宅の引越用に7000円の椅子を購入した今日のわんこでした。

愛飢え男

今日から毎日ブログを書いてみようと思います。

 

つらつらと徒然なるままに書かむ。

 

何を書いたら良いのか分からないので、50音順にテーマを決めて書き進めようと思います。

 

まずは自己紹介ですかね。

 

名乗るほどのものではござらんって感じです。

 

そもそも名乗るほどのものってなんだよ。

名声あるものっていう意味なら、名乗らずして皆がその存在を認知しているだろ。むしろ今まで何も成果を出してこなかった者ほど名乗る必要があるのではないか。そういう意味では、イーストブルーに出た頃から「俺はルフィ―、海賊王になる男だ」と名乗っているルフィーは名乗りを最大限生かしているかもしれないね。自分の大きな目標とともに自分の開示を自然と行っているもんな。よく研修やら書籍やらでルフィーの「巻き込み力」に言及されがちだけれど、なるほどなと思う。

 

そういう意味でいえば、自分は日本という国のために粉骨砕身し、今までお世話になった人にあなたの投資は成功しましたよ、と思わせられるような人になりたい。何か大きなことがしたい、と思っている。

 

誰かのために、とはいっても、結局は自己顕示欲のかたまりなのだ。二十数年生きてきて、いまだに己の欲のみに従いて行動しているのだから、周りの人からしたら「お前に投資はしたくないわ」という感じかもしれないな。それでも声をかけ続けてくれる人に恵まれて今ここにいるので、感謝を忘れてはいけないね。

 

という感じに最初に何を言ってたのか分からないくらい卑屈な方向に考えがねじ曲がってしまうような人間、それが僕です。

それを改善できるのかどうか、ぜひご注目お願いします。

 

男子三日会わざれば括目してみよ。